風、薫る5月となりさわやかな季節になりました。
こんな日は外へ出かけたくなるのは誰しも同じ思いです。
吉野谷村で、以前の職場の友人たちと偶然に会いました。懐かしいなあと感じるとともに、歳月は誰にでも訪れるものだなというのが、正直なところです。「ねえーお互いに少しかわったよね」「そうだねえー」後は笑ってまたねとさよならしました。
今回、日本で、一番元気のいい女性である、社会学者の上野さんにきていただけることになりました。そこで、著書である、「おひとりさまの老後」を読んだら、「介護をされる」には思想もノウハウも勇気も知恵もいる。おひとりさまに必要なのはプロの介護を受け入れるマナーとノウハウと書いてありました。
一度、上野さんの本を読んで、みんなでおしゃべりしませんか。本はよかったらお貸しします。ご連絡ください。ファックス番号 076-243-9512 愛宕
みなさん、こんにちわ。
先日能登ブロックのYさんが、ひょっこりうちの施設を
訪ねてくださいました。なんでも、上役のお供で、金沢
に来られた由。サラリーマンはつらいですね。
さて、先月介護の日関連イベントとして2つの催し
がありましたね。そうそう11月3日の介護まつりと
11月7日の介護フェスタです。
私は7日しか行けなかったのですが、どちらも参加
された方によると、「どっちも良かったヽ(´▽`)/」
とのこと。
介護の日を広く県民に周知し、介護についての関心を
高めていただくのが主目的ですので、何とか連携し
て、一連の取り組みになれば良いのではないかと思
います。(いろいろ事情はお有りかと思いますが)
ちなみに、「フェスタ」ってフェスティバル(祭典)から
とっているから、結局同じ〝祭り〟なんだよね。(笑)
しんじ
めずらしく小一時間ほど時間が空きましたので、
時事ネタを一つお伝えしたいなと思います。
個人的に最近のちょっぴり嬉しい話題は、定額給付金と
介護報酬アップです。
定額給付金は賛否両論、すったもんだがありましたが、
出ると決まった以上、あとは一刻も早く支給して欲しいですね。
わが家で使い道を話し合ったところ、
①高速道路(1日1000円まで)で、出来るだけ遠くへ行って、
楽しんでくる。
②大型テレビを買う。
③それぞれ好きな物を買う
と意見が出ました。
介護報酬改定は、以前にも記載しましたが、介護福祉士比率など、
職員体制への評価が盛り込まれました。今頃事務長さんたちは、
電卓を叩きながら一喜一憂していることでしょう。
しかし、ちょっと思い出してみてください。介護保険がスタートした頃
の私たちが夢を語ったあの噂話を…
日本でも理想的なケアを行うために、入所者対職員比率「3対1」を
超え、近い将来「2対1」に近付けていこう
細かな基準は、その時々の政府の思惑、経済情勢で簡単に変わっ
てしまいますから、今回の介護報酬アップは、何となくごまかしのよ
うに感じます。 『3対1』問題は、この国の高齢者に対する〝想い〟
であり、シンボルがではないかと、私は考えます。
以上コラムでした。 しんじ
突然ですが、介護報酬が3%上がるって報道が
ありますよね。また一人当たり2万円とも…
でも、経営する際は人件費以外の経費も相当必要で、
ある経営者の方に言わせると、「みんな期待しすぎて
困るよ。1万も上げられるわけない」だって。
また、3%といっても一律ではなく、例えば夜勤者を多く
配置する、経験年数の長い職員が多い、介護福祉士が
多い等、いわゆる「頑張っている施設」に、加算として配分
するらしいです。
うちの施設は去年介護福祉士に9名合格し(入会は1名で
すけど…)、過半数を超えました。なんかいいことあったらいいな。
しんじ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント